ありがとう新京成。

京成電鉄

3月29日に新京成電鉄線に乗って少しだけ撮り鉄をしてきたわけですが結構人がいましたがそこまで害悪な人はいませんでしたね。それより、最後に行ってきた感想をちまちま語っていこうと思います。

もう見れない行先表示

実は京成電鉄に合併されることにより、いままで以下の画像のように『京成線直通』の表記があったがそれが無くなってしまいます。それにナンバリングも変わるので今までの「SL」ではなくなってしまうわけですね。

撮影したけど

予定の都合上29日しか行けなかったのですがなかなかすでに人がいて北初富駅では撮影しにくかったです。それに雨だし…

あまりいいコンディションではなかったのでノイズが結構入りましたがいい出来だと思っています。こんな感じ

やはりISO感度の問題もあるんでしょうけどノイズが乗りまくりですね。あらら…でも時期にいなくなってしまう8800形なので良しとしましょう。撮影機材の関係上ISO感度を800以上にするとやっぱりノイズが大量発生するんですよね。かといって雨の比較的暗い日に

でもこの日8900形が運用に入っていなかった気がするんですよね。なので車両基地で見れましたがそれ以外では見れずに終わってしまいました。悲しい…
でも、最新の80000形を見れましたし、満足です。

個人的に好きなN800形も結構運用についており29日の最初の練習電でなんと旧塗装復刻編成にあたってしまったりと運がいいのか悪いのかわかりません。
2takeして1回はまぁまぁの出来でした。個人的には満足かな…でも動画で撮影して切り抜いてあるのでやや違和感があるといいますか…

後日、自分のYouTubeで動画にまとめておくのでそっちのほうがもっと詳しいこと言うかも。今回はこの辺にしておきましょう…

今回も読んでいただきありがとうございました。他の記事も読んでみてください!ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました